ブログ

ハザードマップ
2022/11/02
私達の会社がある徳島県小松島市は、南海トラフ地震の発生から41分後に3〜4mの津波が襲ってくると言われています。

そんな街だから、市の方からこんなハザードマップが全世帯に配られています。(下記写真左)
中を開けてみると…(下記写真右)
こんな具合に、事細かに色分けされています。ペン先に弊社があります。
仙台市若林区の津波の映像を見ましたが、地形が近いので明日は我が身という気持ちを忘れずに、日ごろから防災グッズなどの準備をしています。

被災時には水と電気が使えなくなるので、真っ先にトイレが困ると思いますが、弊社製の「おくだけトイレ」を自社のシェルターハウスに備蓄しています。自社所有マンションの4階の一室を、そのために空けています。
鉄筋コンクリート製で耐震性も高く、最も津波にも耐えられる建物なので、イザという時には社員全員が駆け込むように定期的に訓練もしています。
次回、もう少し詳しくお伝えします(*’ω’*)

更新をお楽しみに!
ハザードマップ
ハザードマップ
おくだけトイレを紹介して頂きました!
2022/10/25
YouTubeで自社商品の「おくだけトイレ」のご紹介をして頂きました!
そなえるTVチャンネルの危機管理産業展レビューにて、26分47秒くらいから「おくだけトイレ」の紹介が始まります(*’ω’*) 有難いことに動画を見た方から早速反応も頂きました。
その他の企業様の防災グッズ、展示物もたくさん紹介されていますので、ぜひご覧になって下さい!

商品への質問、気になること等、なんでもお気軽にお問い合わせ下さいませ。
おくだけトイレを紹介して頂きました!
おくだけトイレを紹介して頂きました!
おくだけトイレをご注文頂きました!
2022/10/24
有難いことに、このたびS衛生社様に「おくだけトイレ」を4台リピート購入して頂きました。
ご注文を頂いてすぐに発送準備!
(下記写真)

S衛生社様は三重県の企業様です。三重県は徳島県同様、南海トラフで地震が起きると大規模な被害を受けると言われています。地震による津波の危険性も高く、日ごろから防災意識の強い県です。お話を聞くと、三重県は浄化槽の多い地域でもあるそうで、徳島との共通点も多く感じました。(親近感)

南海トラフ巨大地震はいつ来てもおかしくないと言われています。この30年以内に発生する確率は70~80%。いざという時のために「おくだけトイレ」を家庭に備蓄しておくことが大切だとお客様も仰っていました。当社としても、ご注文を頂きましたらすぐに納品出来るように心掛けています!

実は11月中旬に東京で開催される某イベントに「おくだけトイレ」を展示予定です。ぜひ実際に見て触って、確かめてみて下さい。
詳細は決まり次第、後日ブログでお知らせ致します(*'ω'*)


おくだけトイレをご注文頂きました!
おくだけトイレをご注文頂きました!
徳島ビジネスチャレンジメッセ2022に参加してきました
2022/10/17
10月13・14・15日の3日間、地元徳島のアスティとくしまで開催された「徳島ビジネスチャレンジメッセ2022」に庄の屋が出展致しました。
3日間、弊社の社員ほぼ全員で交代しながら、先々週の東京ビッグサイトに引き続き、「おくだけトイレ」を展示しました。

最終日、地元徳島ということで、どんな雰囲気になるのかなぁとワクワクしながら会場へ。
徳島の色んな業種の企業が出展していて、見たことのある会社もちらほら…東京の時よりはこじんまりとしていましたが、ホーム感があってとても安心しました(笑)

3日間でたくさんの方が庄の屋のブースに足を運んで下さいました。
初日と次の日と最終日で参加されている方にも違いがあって、そこも面白かったです。初日はテレビや新聞、動画配信など報道の方、2日目は他企業の方が多く見に来て下さいました。最終日は土曜日ということもあってか、一般の方や個人の方が多かったように思います。

徳島は他県と比べると下水の普及率が遅れています。というか、ワースト1位です…。
なので、「浄化槽のマンホールに設置するトイレ」と説明すると大体の方が「なるほど!」とすぐに分かってくれます。「庄の屋」を元々知って下さっている方もたくさんいて、さすが地元だ!と嬉しくなりました(*’ω’*)

「おくだけトイレ」のオプションセット、充電式ソーラーに興味を持って下さった方も多くいました。災害時に電気が止まるとスマホの充電が出来ず、救助が遅れ、緊急のやり取りも出来なくなります。そういった時に役立つ防災グッズがこの充電式ソーラーセット。こちらはおくだけトイレの基本セットにオプションとして追加することが出来ます。(下記写真参照)興味のある方は庄の屋(四国防災)までお気軽にお問い合わせ下さいませ。

最終日は小さな子供さんもたくさん参加されていました。今まで色んな方に実際にトイレに座って試してもらったりしましたが、子供さんに試してもらう機会は少なかったので、とても参考なりました。体の小さな方も大きな方も、どんな方が使用しても使いやすく、頑丈なトイレがいいですよね。展示会は自社商品のアピールの場でもありますが、実際にお客様の声が聴ける貴重な場でもあります。良い部分もまだまだ足りない部分も、色んな意見を頂いて更に防災グッズの開発に力を入れていきたいと思います!

徳島ビジネスチャレンジメッセ2022に参加してきました
徳島ビジネスチャレンジメッセ2022に参加してきました
「危機管理産業展2022」参加してきました!
2022/10/12
10月5~7日の3日間、「危機管理産業展」に四国防災として出展してきました。
新カタログに新HPを引っ提げ、去年に引き続き、満を持して二度目の参加になります。去年と比べてスムーズに準備を進めることが出来たように思います。おかげ様で大盛況のうちにイベントを終えることができました。

今回は「おくだけトイレ」の基本セットに、オプションセット(充電ソーラー+携帯食品)を付け加えました。(下記写真参照)
災害時用のトイレは、他の企業様でも取り扱いしているところをいくつか見かけましたが、マンホール直結型のトイレは弊社だけです。

災害時用トイレで気になるのは、やっぱり衛生面や耐久性ですよね。
浄化槽直結だと凝固剤が不要で手間がかからない上に、ニオイも気になりません。耐荷重試験で1トンまで耐えられることも証明されています。
それを説明すると「凄い!」「面白い!」と褒めて下さる方がたくさんいました。実際に災害を経験した人のお話を聞くこともでき、「もっとこうしてみては?」「こういうのが欲しい」と大変貴重な意見を下さる方もいました。
かなり有意義な3日間を過ごしたと思います。

本当は「おくだけトイレ」を使わないことが一番幸せな事ですよね。
それでも、万が一があります。転ばぬ先の杖。

弊社では「おくだけトイレ」はもちろん、防災グッズの新開発にも力を入れています。
誰も想像できない明日のために、今回の展示会で得たヒント、頂いたアドバイスを参考に更に防災グッズの開発に向けて精進して参りたいと思います!
「危機管理産業展2022」参加してきました!
「危機管理産業展2022」参加してきました!
オンラインショップで防災グッズを購入